レビュー:「XVAPE FOG」を試してみる④

レビュー:「XVAPE FOG」を試してみる④

関連記事 レビュー:「XVAPE FOG」を試してみる① レビュー:「XVAPE FOG」を試してみる② レビュー:「XVAPE FOG」を試してみる③ @masabloggerです。 「XVAPE FOG」を購入して3か月を過ぎた。 試行錯誤してだいぶ扱い方がわっかたのでその紹介とおすすめアイテムを紹介します。 ニコじゅる対策 純正のマウスピースは(はじめは)いいけど、このマウスピース、(掃除しないで)3回も吸うと必ずといってもいいほどニコじゅる。 これが非常に不味いし憂鬱。 なんとかできないかと、フィルタを介したり、したけどやっぱりだめ。 やはりマウスピースの問題と思い、510ドリップチップを使うべく試行錯誤を繰り返す。 結果いまは2通りのやり方。 まずは510ドリップチップを直接差し込むやり方。 次にFenixの510互換アダプタを使用する方法。 どちらがいいか、安定性を考えるとFenixの510互換アダプタがいいかな。 510ドリップチップを直接差し込むのはたまーに外れるので安定性に欠けるのが。。 ただ見た目は圧倒的に直接差し込むのがいい。 FOG用の510互換アダプタも販売されてるが、まだ試してないのでなんとも。 機会があれば試してレビューします。 持ち運び FOGはコンパクトなので持ち運びはあまり気にしないでいいけど、バッグの中にそのまま入れるのもなんとも。 あとシャグや電池、フィルタと取り出し棒などごちゃごちゃにするのもね。 ということでおすすめするのはセリアで買ったポーチ。たぶんデジカメ用の保護ポーチ。 入れている中身はこんな感じ。 本体と電池、シャグポーチというなの携帯灰皿、とフィルタ、取り出し棒。 入れたらこんな感じ。 クッション性もありコンパクトで無駄のない感じ。 特におすすめなのはシャグ入れ。 特典でもらったアメスピの携帯灰皿にシャグをいれてます。これで1日は余裕で持つ量のシャグが入る。 やはり持ち運ぶ、外で使うを前提に考えるとFOGがおすすめ。 前回のレビューでFenixを紹介しましたが、Fenixは家と車用につきる。 また気付きがあればレビューします。 twitter(@masablogger)もよろしく。 ...

続きを読む
レビュー:「WEECKE Fenix(ウィーク・フェニックス)」を試してみる①

レビュー:「WEECKE Fenix(ウィーク・フェニックス)」を試してみる①

@masabloggerです。 ヴェポライザーに出逢って約1年半。 もう手放せない存在になってます。 「WEECKE C-Vapor 2」からはじまり「WEECKE Fenix mini」⇒「XVAPE FOG」と渡り歩いてきた。 購入したものをじっくり試行錯誤試して、さらに良いものを探して、ここまで辿りついたかと思う。 いまは「XVAPE FOG」を試行錯誤しているところだけど、 「WEECKE Fenix」を入手したのでレビューを。 「WEECKE Fenix」といえば、ヴェポライザー界隈ではステマという曰くつきのヴェポライザー。 結論だけど「WEECKE Fenix」は評価されるべきヴェポライザーと思う。 理由は明白で。 シャグポンできる 扱いやすい 喫味が安定している シャグポンできる これ、ヴェポライザー持っている方なら共感できると思うが、ほんと吸い終わったあとのシャグの取り出しは面倒。突起物つかって掻き出せばいいじゃん、と思うけどこれが毎回となるとね。。 「WEECKE...

続きを読む
レビュー:「XVAPE FOG」を試してみる③

レビュー:「XVAPE FOG」を試してみる③

関連記事 レビュー:「XVAPE FOG」を試してみる① レビュー:「XVAPE FOG」を試してみる② @masabloggerです。 「XVAPE FOG」が購入時から数日で1,000円値下げしてます苦笑 今回は「XVAPE FOG」のバッテリーについて。 せっかく18650バッテリーが使えるなら予備(といってもメインにしますが)を購入しないと意味がない、ということで。 「XVAPE FOG」に使えるバッテリー の前に、18650充電池とはリチウムイオン充電池のこと。 一般的な乾電池とは違います。家電量販店では売ってない(はず)なぜかわからないけど。 なにも知らずに買うとリスクの高いバッテリーのようでして・・。 ※ここで紹介しているのはあくまで個人の見解。自己責任で。 詳しい説明は他に任せるとして、「XVAPE...

続きを読む
レビュー:「XVAPE FOG」を試してみる②

レビュー:「XVAPE FOG」を試してみる②

関連記事 レビュー:「XVAPE FOG」を試してみる① @masabloggerです。 今回は「XVAPE FOG」の喫味と使用感、(いまいちな点も)について。 「XVAPE FOG」の喫味 8ヶ月使用している「Fenix mini」と比べるとクリアな印象。 素直に良いです。いまいちな点を除いては・・。 「Fenix mini」の喫味に慣れ親しんでいるため、「Fenix mini」と比べると物足りない気が少ししますが、こちらのほうがクリアかな。 まぁ8ヶ月も使用している「Fenix mini」の吸った直後はすこし煙がたつくらい(もはやコンダクション)なので、そりゃそうだろう苦笑 なので、喫味についてはぼちぼち報告していきます。@masablogger 設定は190℃。ヒートアップは50秒程度。60秒経つと満足のいく喫味になります。 それが3分ほど続く感じ。決して短いわけでもなく、一般的な紙巻きたばこと比べると同等かと。 公式ページでは電源立ち上げて電源が切れるのは5分と記載ありますが、実際は4分30秒でした。 なので最初の1分でヒートアップ、その後3分が満足のいく喫煙タイム、残り30秒が余韻を楽しむ時間。※まだ試し中。あくまでいまのところ。 シャグは比較的少なくても満足いくので、「Fenix...

続きを読む
レビュー:「XVAPE FOG」を試してみる①

レビュー:「XVAPE FOG」を試してみる①

@masabloggerです。 買っちゃいました。今回購入したのは「XVAPE FOG」。 あとで知ったんだけど、製造元はtopgreen社。さいきん名を挙げてきた「XMAX STARRY」と同じ。期待できるね。 これまでWEECKE社の「C VAPOR 2.0」→「Fenix mini(フェニックス・ミニ)」と経て、「Fenix mini」を8ヶ月ほど使っているのだけど、かなりの使用感とバッテリーのへたり。 ※へたりといってもフル充電でまだ5~6回は使用できる状態だけど。 いろいろ検討はしていたが、、 「XVAPE FOG」の選定理由 スタイリッシュ 見た目は大事。外出先で使うならさらに。 質感もよく、もっていて満足感があります。作りがしっかりしている印象。 「Fenix...

続きを読む
レビュー:「WEECKE Fenix mini(ウィーク・フェニックス・ミニ)」を試してみる③

レビュー:「WEECKE Fenix mini(ウィーク・フェニックス・ミニ)」を試してみる③

関連記事 レビュー:「WEECKE Fenix mini(ウィーク・フェニックス・ミニ)」を試してみる① レビュー:「WEECKE Fenix mini(ウィーク・フェニックス・ミニ)」を試してみる② @masabloggerです。 前回は不満に感じる「1.シャグの取り出しが面倒」の対策について記事書いたけど、今回は「電池の持ちが悪い」の対策について。 2.「電池の持ち持ちが悪い」の対策 普段設定温度は198℃くらい。フル充電で5~6回の喫煙は可能だけど、やっぱり不満は残る。 いままでモバイルバッテリーを携帯していたけど、使っているモバイルバッテリーは数年前の古いタイプ。 普段は充電できる環境にいるんだけど、飲み会など充電できない環境だとこのバッテリーだけだと心許ない。 充電が遅いわけではないけど、喫煙ペースと充電が追い付かなく、結局は充電切れで吸うことができないことが多々あった。 これは家でもそう。充電不足で吸いたいときに吸えないのはなんともストレス。 今回、モバイルバッテリーで信頼と実績のあるAnkerのバッテリーとプラグ式を購入した。 Amazonで注文して半日後に到着。はやい。 購入したのは以下。 PowerCore...

続きを読む
レビュー:「WEECKE Fenix mini(ウィーク・フェニックス・ミニ)」を試してみる②

レビュー:「WEECKE Fenix mini(ウィーク・フェニックス・ミニ)」を試してみる②

関連記事 レビュー:「WEECKE Fenix mini(ウィーク・フェニックス・ミニ)」を試してみる① @masabloggerです。 購入から2か月ちょい経過したので経過レビューを。 ここ1か月ほどで2,000円ほどの値下げ。複雑だけど安くなるのはうれしい限り苦笑 満足度高いです。 タバコ経歴は、紙巻きタバコから始まり、手巻きタバコに落ち着き、電子タバコはVAPE→WEECKE C VAPOR 2.0→WEECKE Fenix miniとなるが、もうこれがゴールじゃないかと思う。 ただすべてが完璧ではない。 不満に感じるのは以下2点。 シャグの取り出しが面倒 電池の持ちが悪い ただ、ある対応すればこの不満を解消できる。 1.「シャグの取り出しが面倒」の対策 喫煙後にシャグを取り出すとき、付属のピンセットでほぐして取り出さないと、シャグが取れない。※=シャグぽんできない。 WEECKE...

続きを読む
Pages (12)1234567 Next